2013年09月12日
母の味、栗ごはん
秋になるとおいしい食べ物が沢山旬を迎えます。
特に果物は、梨、ブドウ、栗、柿、などどれも大好きな食べ物です。
その中でも私が一番好きなのは「栗」。
何とも言えない自然な甘みと口の中でゴロゴロする感覚がやみつきになります。
私の誕生日は、10月。小さいころ、母が「お誕生日のご飯は何にする?」と聞くと
決まって私は「栗ごはん!」と答えていました。
だからなのか栗ごはんは私の中で特別なご飯になっていたようです。
私も結婚し、母になって子どもの為に、そして自分の為に栗ご飯を作るようになりました。
母に作ってもらっていた時は全然気づきませんでしたが、栗ってむくのか凄く大変!
包丁でまともにむいてたらあっという間に2時間は超えてしまいます。
いつも母が作ってくれた栗ご飯ってこんなに手間がかかっていたのだな~と
改めて感謝の気持が湧いてきました。
最近は、栗むき機という優れモノを見つけ、愛用しています。
特に果物は、梨、ブドウ、栗、柿、などどれも大好きな食べ物です。
その中でも私が一番好きなのは「栗」。
何とも言えない自然な甘みと口の中でゴロゴロする感覚がやみつきになります。
私の誕生日は、10月。小さいころ、母が「お誕生日のご飯は何にする?」と聞くと
決まって私は「栗ごはん!」と答えていました。
だからなのか栗ごはんは私の中で特別なご飯になっていたようです。
私も結婚し、母になって子どもの為に、そして自分の為に栗ご飯を作るようになりました。
母に作ってもらっていた時は全然気づきませんでしたが、栗ってむくのか凄く大変!
包丁でまともにむいてたらあっという間に2時間は超えてしまいます。
いつも母が作ってくれた栗ご飯ってこんなに手間がかかっていたのだな~と
改めて感謝の気持が湧いてきました。
最近は、栗むき機という優れモノを見つけ、愛用しています。
タグ :栗御飯
2013年09月03日
やっと終わった夏休み
9月になり、やっと学校が始まってくれた。夏休み中、小学生の子供はというと、
宿題をするにも文句タラタラで、やっと終わったと思うと今度は何もやらない。
テレビをみながらぐうたらする日々が続き、その子供を見て私は文句を言うの繰り返し。
お昼ご飯を作るのも、簡単にすませたい私が素麺やチャーハンを提案すると、
また?と露骨に嫌な顔をする始末。
私にとっても子供にとっても、ストレス満載の日々だったと思う。
それでも子供にとっては、夏休みの日々というのは特別なようで、
夏休みの最終日はとても残念そうにしていた。
そんな子供の様子を見ると、可哀相だなという思いもあるが、正直なところホッとしている。
どうやら私のホッとした感が、子供を学校に送り出す私の顔に出ていたようで、
嬉しそうねと言われてしまった。とにかく、学校でじっくり勉強して遊んでらっしゃい。
宿題をするにも文句タラタラで、やっと終わったと思うと今度は何もやらない。
テレビをみながらぐうたらする日々が続き、その子供を見て私は文句を言うの繰り返し。
お昼ご飯を作るのも、簡単にすませたい私が素麺やチャーハンを提案すると、
また?と露骨に嫌な顔をする始末。
私にとっても子供にとっても、ストレス満載の日々だったと思う。
それでも子供にとっては、夏休みの日々というのは特別なようで、
夏休みの最終日はとても残念そうにしていた。
そんな子供の様子を見ると、可哀相だなという思いもあるが、正直なところホッとしている。
どうやら私のホッとした感が、子供を学校に送り出す私の顔に出ていたようで、
嬉しそうねと言われてしまった。とにかく、学校でじっくり勉強して遊んでらっしゃい。